2008年ごろから生協の委託を受けて組合員を対象としたハウスクリーニング事業を行っており、現在はワーカーズコープ・センター事業団 東京中央事業本部と三多摩山梨事業本部で分担して作業を行っています。
東京中央事業本部では事業が継続困難な時期もありましたが、継続したいという想いから事業本部直轄のGJGROUPで事業を継続することになりました。
ナチュラルハウスクリーニングは合成洗剤を使用しない、環境に配慮したクリーニング方法の一つです。
化学物質過敏症を始め、さまざまな事情により合成洗剤を使用できない方がいます。また合成洗剤が環境や生物に与える影響も問題になっています。
私たちは掃除を通して、誰もが安心して過ごせる環境づくりを目指しています。
水回り四点(浴室、洗面、トイレ、キッチン)のクリーニングを1か月、3か月、6か月ごとに行います。
石鹸、重曹、酸素系漂白剤、クエン酸等を使用します。これらの素材は環境に優しく、人体への影響も少ないため安心して使用することができます。
また専用の洗剤を用意する必要がないので非常に汎用性が高く、家庭でも実践しやすい清掃方法です。
高圧洗浄機を使用してエアコンの分解洗浄を行います。
エアコンのクリーニングも石鹼を使用するので、合成洗剤と比較してクリーニング後の匂いがきつくないとの声がよく聞かれます。
小さなお子様やペットにも安心な清掃方法なので、リピーターになってエアコンクリーニングをご依頼くださる方も多くいます。
私たちの強みは利用者の悩みや疑問点に即座に対応できることです。
ご家庭に入り直接利用者とお話しすることで日々の掃除の仕方や困りごとなどの相談をいただき、それに答えていくことで関係性を構築することができる点も強みになります。
またその経験から得た気付きを学びとして、次にいかすことでより質の高いサービスを提供しています。
ナチュラルハウスクリーニングは科学的な洗剤や合成洗剤を使用せず、環境に優しい洗剤を使用します。
特に合成洗剤に使用される合成界面活性剤は人体や自然への影響が懸念されています。
石鹸は分解されやすく影響は少ないと言われています。
これにより、ナチュラルハウスクリーニングは水や土壌への汚染を最小限に抑えることができ、持続可能な生活をサポートすることが可能です。