入居者/関係団体

入居者/関係団体 TENANT

生きづらさなどを経験した人・自分の生き方を見つけたい人が自分に合った学びをする大学 (関係団体)

生きづらさなどを経験した人・自分の生き方を見つけたい人が自分に合った学びをする大学

生きづらさが生きやすさに変わる大学

不登校やひきこもり、職場のバーンアウト等生きづらさを経験した人、自分に合った生き方を見つけたい人が、その人に合った学び方で自分の生き方をつくる模索をする大学です。

しなければいけないことで追われて育つ私たちは自分にとっての特別な関心は何か?と問われても答えにくいことがあります。
一般的な就職が自分に合うと思えない、生きづらさを経験する中で「自分はダメ、弱い」などの自己否定でつらい、などの思いも生きづらさを生んでいます。

ここでは、自分とは何かを知りたい、自己否定を解きほぐしたい、自分に合った人間関係のつくり方を手に入れたい、自分に合った生き方を見つけたい、そんなことをその人のスタイルで進めていく学びの場です。

事業内容

  • 自分の特別な関心を見つける

    日本の学校は宿題、部活、試験、学校行事などしなくてはいけないことが切れ目なくあり、常に追い立てられてしまいます。
    就職してからも変わらないことが多いのです。

    そんな人生を送っていると、自分が何に心躍るのか、自分の人生の中で何を大切にしたいのかを見つけることは困難です。
    ここでは面白そうなことに触れ、体験し、自分の特別な関心を見つけていきやすい環境があります。
    やってみてこれではない、これかもと確認できることが多いのではないでしょうか。

  • 自己否定感を解きほぐす

    不登校やひきこもり、出勤拒否などを経験すると「普通の人が普通に出来ることができない自分」「弱い自分」「ダメな自分」と自己否定をする感覚がしみ込んできてしまいます。

    この自己否定感は付きまとってきて生きにくさを強めてきます。ここでは、自分の生きづらいと思うようなことを自分の言葉にしてみて、聞いてもらって、訊いてもらって、自分の自己否定感を解きほぐしていく時間があります。

    ディープに取り組みたい人は自分研究という当事者研究で深めることもできます。

  • 自分に合った人間関係を育んでいく

    「自分がダメだ」という感覚があると「人が怖い」と感じられることも結構あり、自分には「ふつう」の人間関係は無理、という気持ちにさいなまれたりします。
    人間関係は欲しいけれど、無理と思ってしまうようなときに、頑張ってしまうと、うまくいかなくて「やっぱり自分には無理」と辛くなってしまうこともあります。

    ここでは、自分に無理を強いず、不安なら不安を無視せず自分に負えない負荷をかけずにじっくり自分に合った人間関係を持っていっています。

  • 自分のことは自分で決める・全体のことはみんなで決める

    ここは週5日10時から19時まで活動があります。
    でも、参加する・しない(オンライン・オフラインも可)はその人の判断です。

    何年学ぶのかも自分で決めています。
    自分の学びは自分でデザインするので(もちろん相談しながら進められます)、強制はありません。

    そして、全体に関わることはこの場に関わる誰も(学生・スタッフ)が参加できる場で話し合って決めています。
    こんなありかたを世界ではデモクラティック大学と言います。ここは日本で初めてのデモクラティック大学です。

特徴

  • 自立した完全な人間でなくていい

    自立した完全な人間でなくていい

    私たちはそれぞれ不完全な存在でよく、またそれが人間の愛らしいところでもあります。
    お互いに支え合って、時に間違ったことをしてしまったり、そんなことを受け入れてくれたり補ってもらったりしながら「ごめんね」「ありがとう」と言いながら、お互いを大切にしています。

  • 国内外の素敵な人たちとのつながり

    国内外の素敵な人たちとのつながり

    ここ東京DEWの仲間たちのような素敵な人たちと場を同じにしているだけではなく、たくさんのパートナーがいます。ここには平田オリザ(劇作家)、上野千鶴子(社会学者)、松本力(ドローイングアニメーター)のような素晴らしいアドバイザーが約50人います。
    さらに、国内のオルタナティブ教育のつながり、世界各地のオルタナティブ教育の仲間が大勢います。
    毎年、メンバーが海外に出かけていったり来訪者が海外からやってきたりしています。

  • 東京なのに安く過ごしていける場所

    東京なのに安く過ごしていける場所

    新宿区と言えば東京のど真ん中。暮らすのにはお金がかかりそうです。
    でも、ここではお金をあまり使わない知恵や環境がけっこうあります。
    いろんなサポートを得て最低限の栄養はあまりお金をかけずに得られるようになっています。
    また、NHK交響楽団のコンサートのような質の高い表現も安く聞ける仕組みなどもあります。

連絡先

メールアドレス
jibunakiramenai@gmail.com